この記事では、
・水回りの掃除に使えるアイテムを知りたい
・何を使ったら良いのかわからない
といった読者様に向けてとてむ身近にあるアイテム「お酢」を使ったクリーニング方法をご紹介いたします。
最後までご覧いただけますと嬉しいです。
どのご家庭にも調味料として常備しているお酢。
黒酢やリンゴ酢など健康効果でも注目されることの多い食材ですが、実はお掃除の際にも強力な汚れ落としになってくれて、しかも元々食品だから安全性も申し分なし!というスーパーアイテムなんです。
お風呂やキッチン、トイレなどの厄介な水回りの掃除を楽にしてくれる、お酢クリーニングをご紹介いたします。
お酢の秘めたるクリーニングパワーとは?
そもそもお酢にクリーニング効果があるとされるのは、主成分である「酢酸(CHCOOH)」によるもの。
その名の通り強い酸性を示す物質であるため、水垢や黒カビなどアルカリ性の汚れと反応して中和させ、水に溶ける物質へと変化させることができるのです。
更に言えば、私たちの周囲に無数に存在する雑菌の多くもアルカリ性の場所に繁殖しやすいため、お酢を使えば菌の繁殖を防ぐことができることも昔から知られていました。エタノールのような強い殺菌力はありませんが、少なくとも菌やカビの増殖を防いでくれるため、キッチンやお風呂を清潔に保つのに貢献してくれると考えられますね。
お酢クリーナーの作り方・使い方
お酢にはリンゴ酢やワインビネガーなど色々な種類がありますが、掃除用にはこれら他のうまみ成分も含まれているお酢ではなく最もシンプルなホワイトビネガーがお勧めです。
このホワイトビネガーを水と1:1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れれば「お酢クリーナー」の完成です。お酢特有のニオイが気になる人は、溶液にアルマオイルを数滴たらすと良いでしょう。
後は普通のスプレー洗剤のようにシュッシュと吹き付けてスポンジや雑巾で拭くだけ。
勿論ホワイトビネガーをそのまま汚れに振りかけても良いですが、溶液にしてスプレーすればより無駄なく手軽に掃除できます。
ただ頑固な汚れに対しては、原液を直接かけてしばらく放置するか、ペパータオルやティッシュをホワイトビネガーに浸して汚れの上に貼り付ける「お酢パック」が効果的。しばらく待つと汚れが浮いてくるので、歯ブラシなどで簡単に落とすことができます。
水回りのこんな汚れにお酢が使える
前述の通り、お酢が得意とするのはアルカリ性の汚れ。例えば次のような汚れはアルカリ性なのでお酢クリーニングが効果的です。
お酢で蛇口・排水口を綺麗にする方法
キッチンのシンクタンクや洗面所の蛇口、それもつなぎ目部分には水垢が溜まりやすく、そこから雑菌が大繁殖してしまいます。
掃除しにくい細かい部分なので、「お酢パック」をしてから歯ブラシで擦ると良いでしょう。
排水口も同様に水垢が溜まりやすいだけでなく雑菌も増えやすいため、定期的にお酢クリーナーを吹きかけておけば雑菌対策になるだけでなく、ニオイも撃退してくれます。
ただし排水口の油汚れは酸性なのでお酢では落とせません。このような場合には酸性の汚れに強い重曹と合わせて使うと良いでしょう。
重曹は様々なシーンで活躍する「お酢」にも引けを取らない万能アイテムですので、是非、ご興味をいただけた読者様はご参考いただけると幸いです。
・【必見!】洗剤や重曹でアリ退治?身近な物でアリを徹底的に駆除する方法
・飲む以外に使い道たくさん!炭酸水でこんなこともできる?
・【即効】気になる靴の匂い対策!予防法や今できる消臭方法は?
お酢でトイレを綺麗にする方法
水垢は勿論のこと、アンモニアである尿もアルカリ性なのでトイレ掃除にはお酢クリーナーが大活躍します。
お酢は安価なので遠慮なくどんどん使えるのも良いところですね。
またお酢はアンモニア臭までも中和してくれるため、消臭効果も抜群。トイレにお酢クリーナーを常備しておき、用を足した後最後に便器の中に吹きかけるようにしておくと、汚れや臭いが染みつくのを防いでくれます。
お酢で冷蔵庫の匂いを落とす方法
保管している食品によっては、冷蔵庫の中で他の食品のニオイと交ざって独特のニオイを発することがありますよね。
そんな場合には、冷蔵庫内にお酢クリーナーをシュッとスプレーして軽く拭き掃除するだけで臭いが改善されることがあります。
食品を保管する場所だから洗剤のような化学製品を使うのは心配・・・という人も、お酢なら安心して使えますね。
水回りのお掃除をしたら、次は・・・と綺麗にする箇所が増えれば増えるほどついつい掃除がしたくなるものですよね。水回りのお掃除のついでに家電もお掃除がしたい!とお考えの読者様に向けて、電子レンジの汚れを落とす方法もご紹介しておりますので併せてご覧下さい。
お酢クリーナーの注意点
全で効果抜群のお酢クリーナーですが、注意点もあります。
まず、塩素系漂白剤との併用はNG。塩素と混ざることで塩素ガスが発生する可能性があり、人体に有害です。カビキラーやカビハイターといったクリーニング剤は塩素系漂白剤が含まれているため、併用しないようにしましょう。
また人体に危険はありませんが、お酢クリーナーの酢酸は鉄や大理石に触れると素材を酸化させ傷めてしまうこともあるため、やはり使用は控えておきましょう。
手軽で強力な掃除の見方!お酢クリーナー
汚れやすいキッチンやお風呂、トイレなどの水回りに強いお酢クリーナー。
それぞれの場所に常備しておいて小まめにふりかければ、いつも清潔な状態が保つことができます。お酢特有のツンとしたニオイは数時間で消えますが、どうしても気になる人はお酢の代わりにクエン酸を使うという方法もありますよ。
-くまさんラボのサービス-私たちが問題解決の
お手伝いをいたします
「こうしたらいいんじゃないかな?」
その知恵の一つに含まれることで
私たちのサービスは更に磨きがかかります。
用途自由のお金がもらえる
火災保険申請サポート
全国対応|完全成果報酬でお客様がご加入の保険会社へ給付金の請求を行います。専門家の建物調査から難しい資料の作為まで、保険会社の審査が通るように施策(サポート)をさせていただきます。
ゴキブリ一匹の駆除から対応
くまさんマークの便利屋
東京都|神奈川県で2店舗を運営している便利屋さんです。電球一個の交換から一戸建て丸々の不用品回収まで幅広く解決いたします。お客様のご要望やお悩みによって最適なプランをご提案させていただきます。
お困りごと一括見積もりサービス
ワカルモ
引越し|不用品回収|ハウスクリーニング|リフォームなど、その他、日常の問題を解決するプロ達に最大5社まで一括して見積もり依頼をお願いすることができるWEBサービスです。無料で何度でもご利用いただけます。
\ 当社のご紹介! /